今日はハロウィンですね。
今の高校3年生が
中学生の頃は
朝から「Trick or Treat」と
言って盛り上がっていました。
言われる前に言ったら、
自分たちで作ってきたお菓子を
こっそりと渡されました。
(もう時効ですよね。)
季節のお祝いにすっかり
その座を確立したハロウィンですが、
明日の高校の説明会で
ハロウィンのイングリッシュワークショップを
行いますので、中学生の皆さん
ぜひ参加してください。
ところで、
今日の高校生の朝礼では
生徒会が「ノーベル賞」について
話をしてくれました。
ノーベル賞に数学賞がない理由や
今年物理でもらった3人の日本人の話など
とても面白かったです。
特に平和賞に日本国民がノミネートされたことに
対してのさまざまな意見を発表してくれました。
皆さんはどう思いますか?
との問いかけに
高校生の皆さんはどういう答えを出したのでしょうか?
知りたいところですが、
生徒会の発表では
最後に、平和賞にならなくても
戦争をしない国民でありたいと
述べていました。
これを聞いて
私たちの教育は間違っていないと思いました。
いろいろな意見を聞いて、
公平な立場に立ち
それでもなお自分の意見をきちんと
持ち、説明できる人こそ
今の社会で求められている人材だと思います。
生徒会の皆さんの
映像の技術もどんどん上達しています。
とても
素晴らしいプレゼンテーションでした。
では、今日一日晴れやかにお過ごしください。

暗くてうまく取れませんでした。